どこで国蝶のオオムラサキに会えるかと、期待を胸に樹液の出ているクヌギの木を巡ってみましたが、カブトムシやカナブン、それからスミナガシなどには会えたものの、結局オオムラサキの姿を見ることはできませんでした。その代わりに外来種と呼ばれているアカボシゴマダラが、カブトムシたちと一緒に樹液をなめている(食している?)撮影ができました。外来種といえば動植物を問わず繁殖力が強くて、在来種を脅かしているのにも関わらず、公の公園に外来種の花を植えて・・・
尾瀬
群馬
森林
赤城自然園
山河有情
浅春の天城
光の中で
春は名のみの
番組のお知らせ
再放送のお知らせ
チャンネル名変更のお知らせ
動画提供サービス開始
ユーチューブ始めました