自然写真家 新井人の世界

徒然なるままに

新しいテーマで

2023年9月4日

今年は元旦に「生命をはぐくむ赤城の森」(群馬テレビ・独立U局8局)、尾瀬の応援番組「尾瀬ー春から夏へー」(6月24日・群馬テレビ・独立U局8局)、そして「尾瀬ー夏から冬へー(9月24日放送予定・群馬テレビ・独立U局)と、3本の1時間番組を発表することができました。(できます)したがってしばらくは新しいテーマでの撮影をすることになるのですが、急遽来年に向けて新テーマでのセレクトを始めることとなりました。撮影はEOS R5で基本4K(3840×2160)なのですが、時々8K(7680×4320)で行っている関係で、ワンカットがかなり大きい(重い)ために、さすがのMacにも大きな負荷がかかってしまい・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

夏休みの読書

2023年8月27日

溶けてしまいそうな猛烈な暑さの中、不要不急の外出は極力控えようと、好きな作家の一人高橋克彦氏の「炎立つ」(講談社・全5巻・・NHK大河ドラマ・1993年)、「火怨」(講談社・上下巻・・NHKBS歴史館・火怨 アテルイ 4回)、「風の陣」(PHP・全5巻)、そして「水壁」(講談社)のいわゆる蝦夷四部作を再読しました。常に為政者ご都合によって創られた日本の歴史を、子どもの頃学校で学びましたが、蝦夷の視点で描いたもう一つの歴史は読む度に・・・

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

番組制作中

2023年8月19日

以下の各番組を制作した自然大好きディレクター氏が、「尾瀬 写真家 新井幸人が伝える悠久の自然」の後編番組を制作中です。ちなみに群馬テレビでは9月24日(日)19:00~19:55放送です。なお、独立U局での放送日時等が決まりましたら、あらためてご案内します。

2011年~2012年  「尾瀬に魅せられて・写真家 新井幸人と訪ねる(春)・(夏)・(秋)」各1時間番組

***以下は私がデジタル一眼カメラで撮影した番組で、すべて1時間番組です***

2015年元旦・新春特別番組  国立公園指定80年 (1934年日光国立公園・2007年尾瀬国立公園)

「時空を超えた美しき尾瀬 写真家 新井幸人の新世界」

2016年元旦 新春特別番組  「ぐんま発 生命の水脈 写真家 新井幸人の四季百選」

2023年元旦 新春特別番組  「生命をはぐくむ赤城の森 写真家 新井幸人のネイチャーワールド」

2023年6月24日 「尾瀬 写真家 新井幸人が伝える悠久の自然ー春から夏へー

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

暦の上では秋ですが

2023年8月12日

4年振りの夏の民族大移動で空も、鉄道も、道路もみな混雑しているようです。さて暦の上では8日が立秋ですからすでに秋という事ですが、実態は本格的な猛暑の季節突入と言えます。それでも空が見えないほど葉を広げた森の中では、直射日光を浴びない分だけ暑さが軽減されます。そんな森の中で人気が高いのが、樹液を求めて集うカブトムシ、クワガタ、カナブン、スミナガシ、オオムラサキなどの昆虫です。特に夏休みで訪れた子どもさんたちは、やはりクワガタとカブトムシに夢中です。遠い昔あたりまえにいた昆虫たちが今は・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

三平峠を越えて

2023年8月4日

涼を求めて早朝に三平峠を越えて、尾瀬沼に行って来ましたが、かつての賑わいは見られない静かな道は、ブナやコメツガなどの森の中とあってか、予想以上に快適で下界とは別世界でした。そして大江湿原の帰りに激しい雷様の歓迎を受けたせいか、夜間には気温が下がりしっかり布団をかけての就寝と、真夏を忘れさせてくれました。尾瀬沼の標高は1,640m程度とけして高くはありませんが、特に朝夕の気温はかなり低くなり、撮影時などには一枚羽織らないと寒さを感じて・・・

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

レンゲショウマ

2023年7月26日

森の妖精とも言われているレンゲショウマを、危険な暑さを避けて撮影していますものの、なかなか手強くて納得のいく作品が撮れていません。しかし、直射日光を森の木々が受け止めてくれているから、体の負担もかなり軽減され助かっています。そんなことからこれからも、太陽の日差しで水分の放出(蒸散)に耐えている木々に感謝しながら、レンゲショウマの表情を追いかけたいと・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

赤城自然園では

2023年7月22日

天気予報では連日生命に危険な猛暑と伝えています。赤城西麓600~700mの赤城自然園でも、高齢者には身体に毒な暑さには変わりはありませんが、木陰に入り風が吹いてくれれば別天地で、そんな緑陰の中を散策する人が絶えることはありません。加えて夏の目玉とも言えるレンゲショウマが、いたる所で咲き出してゆったりと揺れ始めましたから、これから訪れる人が増えると思われます。明日は夏の暑さが本格的になると言われる大暑、熱中症対策をしっかりして・・・

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

セレクトを終えて

2023年7月11日

群馬テレビにて6月24日(土)放送・(7月2日(日)再放送)・独立U局にて放送中の、「尾瀬 写真家 新井幸人が伝える悠久の自然ー春から夏へー」の後編番組・ー夏から冬へー(群馬テレビ・9月下旬放送予定)の映像セレクトを終えました。トータルで約7時間弱あったものですから、Mac相手に二日間かかってしまいましたが、多くの方々に尾瀬の素顔を伝えられることと思っています。なお、放送日時等は決まり次第ご案内します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

北を巡って

2023年7月3日

かつては年中行事のように北を目指していましたが、最近はやはり行動力が鈍ってしまったのが現実です。そんな折ふと思いつき八甲田山系、白神山地(秋田側)、奥入瀬渓流などを巡りながら、懐かしい光景を駆け足で撮影して来ました。しかし北東北の各地を巡るにはやはり時間不足を感じ、またいつの日にか訪ねたいと自身に言い聞かせています。それにしても東北の自然は実に素晴らしく・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

機材が増えて

2023年6月20日

風景ヤなのだからその撮影に必要なレンズだけを持てば良いのに、ここ数年4K動画にも重きを置いている関係で、出会った野鳥、昆虫、あるいはマクロ撮影までもと欲をかいていますから、EOS R5×2台にEF11-24mmからEF100-400mm+エクステンダーEF1.4×、EF100mmマクロ、EF180mmマクロ(MP-EF65mmマクロ)など、レンズが6~7本と必然的に増えています。そんな私に年寄りの冷や水と友人は揶揄しますが、高い山を諦めて麓の森巡りならば何とかなると、古稀の歩みで・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに
2025年4月8日
2025年3月31日
2025年3月22日
2025年3月20日