自然写真家 新井人の世界

徒然なるままに

残暑戻って

2021年8月28日

長く梅雨空のような天気が続いていましたが、ここの来てやっとお天道様の顔を拝めるようになった途端、容赦無く真夏のような陽射しが襲って来ました。そんなことから不要不急の外出を控えることはもちろん、お犬様の散歩も日没後の暑さが和らぐ時間帯にしなければなりません。天気予報を告げるお兄さん、お姉さんが熱中症警戒アラートの発令地域、喉が渇かなくても水分補給、エアコンで温度の調整などなど、熱中症対策を繰り返し伝えていますから ・・・

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

楽しんではいない

2021年8月27日

古い友人との会話の中で、尾瀬でも鳥海でもどこに行っても新井は楽しんでいないよな、と言われてしまいました。確かに出会った光景に感動して撮影はするものの、次から次へと被写体を求めて移動してしまう姿は、けして楽しんでいるとは言えないのかも知れません。友人曰く、尾瀬ヶ原のベンチに腰を降ろして流れる雲を眺めるとか、池塘のイモリの様子を観察するとか、何にしてもガツガツ歩いて撮影していたのでは勿体ないとのこと。しかし持って産まれた性格だから・・・

 

カテゴリ:徒然なるままに

ノンビリと

2021年8月26日

緊急事態宣言を受けてでしょうか、比較的来園者が少ない赤城自然園をいつものスタイルで歩いて見ました。そして、もしかして運が良ければカワセミの飛来に会えるかもと、ミズスマシの池では30~40分ほど佇んでみましたが、こちらは見事な空振りで終わりました。しかし、毎度のこととは言え森の中は気持ちが良く、あっと言う間の半日でした。そう言えば園内で3頭のアサギマダラを見ましたが、時季を考えるとボチボチ高地から降りて来る頃ですから、これからは楽しみがひとつ増えそうで・・・

カテゴリ:徒然なるままに

またひとつ

2021年8月25日

津軽半島を巡っても先端の龍飛崎まで足を伸ばすことは少なく、ここ4~5年ご無沙汰をしていた海辺の宿が、宿のリニューアル、後継者問題などもあってか廃業したそうです。龍飛崎に初めて訪れたのは1972年の夏、そしてその後やはり観光で訪れたのが1978年の秋でした。やがて写真撮影、つまり仕事として四季を通じて出向くこととなり、何度もお世話になっていた宿でした。特に新鮮な海産物を肴にドリンクタイムを楽しんだことは・・・

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

処暑

2021年8月24日

夏の暑さが和らぎ朝夕には秋の気配を感じる時季の処暑が昨日でしたが、天気予報を見る限り当分は残暑の厳しい日々がまだ続くようです。したがって、標高の高い場所に避暑に行こうかとも思いましたが、時節柄気楽に飛んでいくわけにも行かず、結局は御上の言いつけを守りながらの自粛生活しか選択肢はないようです。季節は立ち止まることなく移ろいますが、新型コロナの猛威は・・・

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

4Kテレビ

2021年8月23日

土曜日の夜にNHK BS 4Kにて、「絵葉書にない尾瀬・写真家 新井幸人が撮る神秘の湿原」の再放送がありました。この番組は2018年1月1日18:05~18:38にNHK総合テレビで放送され、その後BS4K、BSプレミアムなどで繰り返し放送されていますが、オリンピック効果でしょうか4Kテレビを購入して視聴された方が多く、次作の励みになるメールなどをたくさんいただきました。その尾瀬も御多分に洩れずコロナの影響を受けてしまいましたから・・・

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

夏休み

2021年8月22日

お盆休みも終わり静かになった山小屋では、一足遅れた夏休みのようです。今年も昨年同様コロナ禍で宿泊者が少なく、将来に不安を抱いたままの夏休みとのことです。こうした山小屋の多くが営業を再開するのは、爽やかな秋風が吹く頃になるそうです。緊急事態宣言が発令された群馬県の感染者数は325人、首都圏だけでも10,000人を超える感染者と・・・

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

機材2

2021年8月21日

パナソニックの場合はボディーGH5または暗所に強いGH5S、レンズはズイコー7-14mmF2.8PRO、ズイコー14-40mmF2.8PRO、ズイコー40-150mmF2.8PRO、LEICA-DG100-400mmF4.0~6.3をやはりラムダのカメラザック槍ヶ岳に詰め込んでいます。そして写真よりも4K動画のウエイトが多き場合は、この組み合わせを積極的に使用しています。特にGH5Sは暗い森の中などで威力を発揮してくれますから、写真撮影としてはあまり適していませんが重宝しています。

 

カテゴリ:徒然なるままに

機材1

2021年8月20日

以前にもご紹介した記憶があるのですけれど、お尋ね、お問い合わせが意外と大きから再度ご紹介します。まずキヤノンですとボディEOS R5、レンズはEF11-24mmF4.0L、(EF16-35mmF2.8L)、EF24-70mmF2.8L、EF100-400mmF4.5~5.6L IS,、(EF70-200mmF2.8L IS)、EF100mmF2.8LマクロIS、EF180mmF3.5Lマクロを、ラムダのカメラザック槍ヶ岳に詰め込んでいます。そして基本的に持参したレンズは全て使用するようにしています。写真は11-24mmF4.0L・11mmです。

カテゴリ:徒然なるままに

鳥海山

2021年8月19日

秋雨前線の影響で長雨が続きカビが生えそうな毎日ですし、マンボウ、緊急事態宣言で越境での撮影が厳しいからと、これまで4K撮影した鳥海山の整理をしましたところ、SDR撮影分が約2,7時間、HDR撮影分が約6,8時間分、それからタイムラプス動画を加えると、10時間近い収録映像がありました。そんなことからどこかで発表する場を得なければなりません。しかし、一段と厳しくなった世界ですから・・・

 

 

カテゴリ:徒然なるままに
2025年4月19日
2025年4月8日
2025年3月31日
2025年3月22日